添田町子育て支援連携システム-子育て総合サイト

予防接種

予防接種概要

予防接種は、免疫をつくって感染症からお子さんを守るために役立ちます。接種時期がきましたら、体調の良い時に早めに予防接種を受けましょう。なお、法律による対象年齢を過ぎると、無料で接種できませんのでご注意ください。

  • 持参する物
    母子健康手帳
    子どもの住所の確認できるもの(健康保険証など)
    予防接種予診票(健康・子育て応援課 健康・子ども保健係(人材開発センター2階)もしくは医療機関にあります)

  • 各種予防接種

    ■ポリオ(急性灰白髄炎)

    ■三種混合(DTP)(ジフテリア・百日せき・破傷風混合)

    ■四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ混合)
      対象:乳幼児
      種別:不活化ワクチン
      受ける時期:生後2~90か月未満(7歳半未満)。標準的な接種年齢は、生後2~12か月未満
      受け方と回数:
       【1期初回】20日以上の間隔をおいて3回接種(標準的には20日~56日の間隔)
       【追加接種】1期終了後、6か月以上の間隔をおき1回接種(標準的には1期終了後12か月~18か月までの間隔)

    ■BCG
      対象:乳幼児
      種別:生ワクチン
      受ける時期:1歳の誕生日の前日まで。標準的な接種年齢は、生後5~8か月未満
      受け方と回数:1回接種

    ■麻しん・風しん(MR)
      対象:乳幼児
      種別:生ワクチン
      受ける時期:
       【1期】生後12~24か月未満
       【2期】就学前(生後60~84か月未満)の1年間
         ただし、麻しん風しんのいずれかの病気にかかった人は、かかっていないもう一方の予防接種を
         単独抗原ワクチンを使用し接種を受けることができる。
      受け方と回数:
       1期と2期の接種時期にそれぞれ1回接種(基準的な接種年齢のうち、できるだけ早期に接種)

    ■日本脳炎
      対象:乳幼児・小学生
      種別:不活化ワクチン
      受ける時期:
       【1期】生後6~90か月未満(7歳半未満)。3歳に達した時から4歳に達するまでの期間の接種が望ましい。
       【1期追加】1期終了後おおむね1年の間隔(11ヵ月~13ヵ月)をおき、4歳に達した時から5歳に達するまでの期間の接種が
            望ましい。
       【2期】9歳以上13歳未満(9歳に達した時から10歳に達するまでの期間の接種が望ましい。)
      受け方と回数:
       【1期】6日以上の間隔をおいて2回接種(標準的には6日~28日までの間隔)
       【1期追加】1期初回終了後、6か月以上の間隔をおいて1回接種
            (標準的にはおおむね1年の間隔(11ヵ月~13ヵ月)をおいて)
       【2期】9歳以上13歳未満に1回接種(標準的には9歳に達した時から10歳に達するまでの間)

    ■日本脳炎(特例措置対象者)
      平成17年5月30日~平成22年3月31日まで日本脳炎の予防接種後に重い病気になった事例があったため積極的接種の差し控えを
      行っていました。その間に接種の機会を逃した方が対象となります。

       特例措置対象者:平成7年4月2日生~平成19年4月1日生
       特例措置期間:上記生年月日の者が20歳になる誕生日の前日まで
       受け方と回数:今までに接種した回数により接種する回数や接種間隔が異なるため、必ず母子健康手帳を確認し医療機関や
       役場(健康対策係)まで御連絡ください。

    ■二種混合(DT)(ジフテリア・破傷風混合)
      種別:不活化ワクチン
      受ける時期:小学6年生相当
      受け方と回数:1回接種

    ■ヒブワクチン
      対象:乳幼児
      種別:不活化ワクチン
      受ける時期:生後2か月~5歳未満。標準的な初回接種開始は生後2か月~7か月未満
      受け方と回数:
       【初回接種が生後2か月~7か月未満】
         初回接種:27日以上の間隔をおいて3回接種(標準的には27日~56日の間隔)
         追加接種:初回接種終了後、7か月以上の間隔をおいて1回接種(標準的には7月~13か月の間隔)

       【初回接種が生後7か月~12か月未満】
         初回接種:27日以上の間隔をおいて2回接種(標準的には27日~56日の間隔)
         追加接種:追加接種:初回接種終了後、7か月以上の間隔をおいて1回接種(標準的には7月~13か月の間隔)

       【初回接種が12か月以上5歳未満】
         初回接種:1回のみ

    ■小児用肺炎球菌ワクチン
      対象:乳幼児
      種別:不活化ワクチン
      受ける時期:生後2か月~5歳未満。標準的な初回接種開始は生後2か月~7か月未満
        標準的な追加接種は生後12か月~15か月未満
      受け方と回数:
       【初回接種が生後2か月~7か月未満】
         初回接種:生後12か月までに27日以上の間隔で3回接種
         追加接種:初回接種終了後、60日以上の間隔をおいた後であって生後12か月以降に1回接種
        (標準的には生後12か月~15か月に至るまで)

       【初回接種が生後7か月~12か月未満】
         初回接種:生後12か月までに27日以上の間隔で3回接種
         追加接種:生後12カ月以降に初回接種2回目から60日以上の間隔をおいて1回接種

       【初回接種が12か月以上2歳未満】
         初回接種:60日以上の間隔をおいて2回接種

       【初回接種が12か月以上5歳未満】
         初回接種:1回のみ

    ■子宮頸がん予防ワクチン
      対象:児童・生徒(女子のみ)
      種別:不活化ワクチン
      受ける時期:小学6年生相当~高校1年生相当。標準的な接種は中学1年生相当
           標準的な追加接種は生後12か月~15か月未満
      受け方と回数:
       【サーバリックス(2価)】
         1回目の接種終了後、1か月の間隔をおいて2回目を接種。2回目の接種終了後、5か月の間隔をあけて3回目を接種

       【ガーダシル(4価)】
         1回目の接種終了後、2か月の間隔をあけて2回目を接種。2回目の接種終了後、4か月の間隔をあけて3回目を接種

    ■水痘(みずぼうそう)
      平成26年10月1日から、水痘ワクチンが定期予防接種になりました。該当年齢は下記の通りです。
      忘れずに接種を行いましょう。
      対象:1歳の誕生日の前日から3歳の誕生日の前日まで
      種別:生ワクチン
       受け方と回数:1回目の接種後3か月以上間をあけて2回接種
         ※任意接種をしたことがあるお子さん、すでに罹患しているお子さんは医療機関もしくは役場にお問い合わせください。

    ■B型肝炎
      対象:乳幼児
      種別:不活化ワクチン
      受ける時期:1歳未満
        標準的な接種年齢は、生後2~9か月未満
      受け方と回数:27日以上あけて2回、1回目から139あけて1回追加

    ■ロタウイルス
      対象:乳幼児
      種別:経口生ワクチン
      受ける時期:
       【1価】
         生後6週間~24週間 (1回目は生後14週間6日までが望ましい
       【5価】
         生後6週間~32週間 (1回目は生後14週間6日までが望ましい
      受け方と回数:
       【1価】
         4週間以上あけて2回経口接種
       【5価】
         それぞれ4週間以上あけて3回経口接種


    予防接種の接種間隔

      不活化ワクチン・経口生ワクチン : 接種間隔の規定なし
      生ワクチン : 27日以上おいて次の予防接種


    予防接種実施医療機構

      R5田川地区定期予防接種協力医療機関

    予防接種は医療機関での個別接種です。年間を通じて予防接種実施医療機関で実施しています。 なお、医療機関によって予防接種の種類や実施方法(曜日・時間帯)が違いますので、必ず事前に各医療機関に問い合わせてください。

    注意事項
    体調のよい時に受けましょう。
    母子健康手帳と子どもの住所の確認できるもの(健康保険証)などを持って、保護者が必ず同伴してください。
    予防接種の必要性や副反応についてよく理解してから接種を受けましょう。
    わからないことは会場で接種を受ける前に質問しましょう。
    予防接種を受ける前に、『予防接種手帳』の冊子を必ずお読みください。


    お問い合わせ先

    添田町役場
    健康・子育て応援課 健康・子ども保健
    TEL 0947-31-5001
    FAX 0947-82-5222
    E-Mail kenkoutaisaku@town.soeda.fukuoka.jp
    ページのトップへ戻る